新しい業務委託チームでのお仕事が始まりました
春、新しいスタートの季節。
今回、新しい業務委託チームでのお仕事が始まりました。
「動画制作」です!
これまでにも簡単な編集やSNS投稿用の動画制作などに関わることはありましたが、今回のように継続的携われるというのは嬉しいお声がけです。
久しぶりに触るソフト、時間のかかる作業、細かいチェック……正直、簡単なことではありません。でも、その分すごくやりがいを感じています。
動画制作って、どのくらい時間がかかるの?
実際にやってみて、改めて感じたのは…
「動画って、めちゃくちゃ時間かかる!」ということ(笑)
もちろん、内容や構成にもよりますが、
3分ほどの動画を作るだけでも 平均2〜3時間、
慣れていないと 4時間以上かかることも珍しくありません。
映像を切り貼りして、テロップを入れて、BGMの音量を調整して…
少しのズレで「伝わり方」が大きく変わってしまうので、繊細な作業が求められます。
編集ソフトを開くたびに「あれ?これどうやるんだっけ?」と格闘しています。でも、作業を重ねるごとに少しずつコツがつかめてきた気がしています。
心強い仲間が加わりました
今回のプロジェクトでは、新しくできたチームで協力しながら進めています。
先日の顔合わせと打ち合わせでは、なんと長野市から松本市に新メンバーが来てくださいました!
新たにメンバーとして加わってくれることになり、ますますチームが頼もしくなりました。
初対面とは思えないほど打ち解けた雰囲気で、今後の方針やスケジュールの確認もスムーズに進みました。オンラインではなく、こうして実際に顔を合わせて話せることって、やっぱり大事ですね。
制作しているのは、長野県中信地区の高校生たちの“今”
では、私たちが制作している動画はどんな内容かというと…
長野県中信地区の高校生の部活動の様子を紹介する動画です。
運動部・文化部を問わず、地域の高校生たちが日々頑張っている姿を取材し、動画として発信するというプロジェクト。地元のテレビやSNSなどでも取り上げられ、地域の方々にとってもとても関心の高いコンテンツです。
実は数年前、長男の部活動もこのプロジェクトで紹介されたことがあり、親として本当に嬉しく、誇らしい気持ちになったのを覚えています。
今、そんな活動に自分が関われていること。
これは本当にご縁だなぁと感じています。
私の役割は…裏方だけど、ものすごく大切なポジション
動画制作の中で、私が主に担当しているのは編集作業。
地道な作業ではありますが、「どう見せれば高校生の頑張りが伝わるか」「どこでテロップを入れたら、想いが引き立つか」などを考えながら取り組んでいます。
派手ではないけれど、視聴者に“伝わるかたち”にしていくのが私の仕事。
完成した動画を見て「すごく良かった」なんて声をいただけると、疲れも吹き飛びます。
大切にしたい想いと、これからの挑戦
「地域の若者たちの輝く瞬間を、映像で残す」
これは、とても大きな意味を持つ仕事だと思っています。
本人やご家族にとっては一生の思い出になりますし、
地域のつながりを再確認できるきっかけにもなります。
私は、そうした大切な“記録”を、心を込めて作っていきたい。
そして、動画を見た誰かの心が少しでも温かくなったり、
誰かの挑戦の後押しになったらいいなと思っています。
まだまだ技術も知識も未熟ですが、
「伝えたい気持ち」は誰にも負けないつもりです!
コメント